みんなもあさがおで リースを作ってみませんか。とても簡単でかわいい作品ができますよ。

作り方
 秋のうちにあさがおのつるを紙袋に入れてとっておきます。このとき、ハサミなどを使いながらなるべく長めにつるをとります。巻き付いたつるをとるのは、大変ですがていねいに時間をかければ 一年生でもできます。

 つるは、子供たち個人のあさがおのつるだけでは、足りない可能性があるので、みんなで育てたあさがおや学校で育てたアサガオのつるなどがあったら予備としてとっておきます。
 クリスマスシーズンになったら、準備開始です。以下のものを用意します。1、金銀のモールセット5本入り。2、クリスマスの飾り(クリスマスシーズンになるとツリーの飾りとして100円ショップなどで安く手に入ります。)

■手順
・乾燥したつるを輪にします。あまり大きな輪にしない方が形がしっかりします。
・適当に丸い輪になったら モールで束ねます。モールは扱いが一年生でも楽です。 
 しっかり止めたければ針金を使う方法もありますが、1年生では扱いが難しいです。
・モールで束ねたつるの輪に適当にクリスマスの飾りをボンドでつけます。つきにくい
 ものは、針金を使いました。

・完成です!全部で2時間(90分)程度で準備・片づけまでできま した。サツマイモのつるなどつる性の植物であれば何でもできそうな感じでした。実際2年生はサツマイモのつるで作っていました。

もどる トップ 3学期へ