調べてみようよ、昔のあそび。

 昔のこどもたちはどんなあそびをしていたのか調べることにしました。調べる方法は、3つです。

○自分の家のおじいさんやおばあさん、地域のおじいさんやおばあさんにインタビュ ーする。

○学習センターの本で調べる。

○コンピュータのインターネットで調べる。

6月30日 土曜日にそれぞれの方法で調べました。

 6月30日(土)に、昔のあそび調べにすわ町に行きました。さとみちゃんのおばあちゃんに聞いたら、「石けりやはねつきをしたよ」と言いました。あつしさんのおばあちゃんにも聞いたら、「けんけんぱや山あそび、たけうまをしたよ」と言いました。つぎにおじいちゃんに聞きました。「スキーやコマ、めんこ」と言いました。こんなにいっぱい昔のあそびがあるんだなあと思いました。インタビューしているときおばあさんに、「おやつを食べていきな」と言われて、食べておいしかったです。    

     (なつみ)

 昔のあそびをしらべました。インターネットでしらべたあそびの数は28しゅるいです。その中でおもしろそうなのは、パラシュートと竹とんぼです。でも、一番おもしろそうなのは弓矢あそびです。昔のあそびは、思ったよりたくさんあったと思いました

(はるちか)


>>>ゆめっこホームページのトップへ