畑でとれた大根を使っておでんを作ったよ! NEW

2024.12.23

 11月29日に、畑で収穫した大根を使っておでんを作りました。子どもたちは、自分たちの畑でとれた大根を調理して食べることをとても楽しみにしていました。栄養教諭の先生の指導のもと、包丁の使い方に気を付けながらさっそく調理スタートです。
 おでんの材料は、大根、ちくわ、ウインナーでした。大根を少し厚めにいちょう切りにし、ちくわを半分に切りました。班ごとに分かれて、協力しながら上手に切ることができました。


調理の後はみんなで助け合いながら調理用具をきれいに洗ったり、ごみの処理をしたりしました。後片付けまできちんとし、元の清潔な調理台に戻すことができました。


おでんをよく煮込んで、みんなで味わいました。子どもたちからは、「大根に味がよくしみていておいしい!」「もっと食べたいな」という称賛の声が上がっていました。「大事に育ててきてよかった」と、毎日お世話を頑張ってきたからこそおいしく感じた子どもたちでした。


大根を収穫しました NEW

2024.12.23

11月下旬に、大根を収穫しました。9月頃に種をまき、ずっと大切にお世話をしてきました。土から少しずつ大根の頭が出ている様子を見て、子どもたちは「まだかな?」「いつ収穫できるかな?」と、大根の収穫の日を待ちに待っていました。


畑に出て、いよいよ収穫です。大根を抜くのに力がいるため、周りの土を少し掘ったり、友達と力を合わせたりしながら収穫しました。まっすぐに抜かないと折れてしまうので、気を付けました。いろいろな形の大根が取れました。


最後は、大根の土を軽く落としてから水で洗ってきれいにしました。11月下旬ということもあり、寒い中でしたが水をためたたらいの中に大根を入れて洗いました。洗ってみると、真っ白な大根でした。


頑張った学習発表会! NEW

2024.12.23

12月13日に学習発表会がありました。
4年生達はこの日のために皆準備をしてきました。


ダンスでは2曲披露しました。少し緊張した様子も見られましたが、笑顔で楽しそうに練習の成果を発揮していました。


発表の時間では、これまでに学習した緑の学習,里山と動物,里山の自然や遊び,社会科の学習,クリーンセンター・再資源センター,上江用水,他学年と交流したクラブ活動について素晴らしい発表ができました。


総合的な学習の時間の活動 NEW

2024.12.23

 総合的な学習の時間の活動で、道の駅あらいの食堂ミサさんとパトラッシュさんにご協力いただき、コラボメニューを考えました。12月24日(火)から食堂ミサ、パトラッシュと新井中央小コラボメニューが販売されることが決定しました。販売に向けて子どもたちは店内に飾る学習の履歴(商品完成までのストーリー)やPOP、チラシ、ポスターなどを作成しました。




アサガオのつるでリースを作りました NEW

2024.12.23

 アサガオのつるを使ってリース作りをしました。おうちからたくさんの飾りを持ってきて、楽しそうにリースに飾り付けをしていました。友達の作品を見ながら、さらに飾り付けを工夫している様子も見られました。


 グルーガンで飾りを付けたり、リボンを巻き付けたりして世界に一つだけしかないステキなリースが出来上がりました!



大成功! 3年生学習発表会 NEW

2024.12.23

総合的な学習の時間で見つけた妙高のステキを、お家の人に向けて発表! スライドやセリフ作りも自分たちでしました。妙高のステキをたくさん伝えることができました。


息のあったダンスを披露しました。
最後の決めポーズもばっちり!


最後は、みんなで合唱とリコーダーの演奏。
子どもたちの元気な歌声と素敵なリコーダーの音色が、体育館に響き渡りました。来年の学習発表会もぜひご期待ください!


がんばった!大運動会! NEW

2024.12.23

 高学年として初めて迎える大運動会。みんなそれぞれの思いをもって取り組んでいました。
 リレー種目を頑張るぞ、100mは1位を取るぞ、委員会の仕事を頑張るぞ、応援団としてがんばるぞ、しっかり応援するぞ、など、様々にめあてをもって、最後まであきらめずに頑張っていました。
 写真でもわかる通り、一所懸命な姿があちこちで見られ、ひびきっ子たちが輝いていました。最高学年の6年生のリレーは迫力があり、自分たちも来年は最高学年として頑張りたいという気持ちを芽生えたのではないでしょうか。
 振り返りを書くと、「たのしかった」「がんばった」という言葉のほかに、「来年は僕たちが…」と来年の思いを表している子どもたちもいました。
 この経験をぜひ、これからの活動に生かしていきたいと思います。
 ご多用の中、お家の方々から温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。




お米の食べ比べを行いました! NEW

2024.12.23

 さくらタイム(総合的な学習の時間)では、7月に沖縄県石垣市の2校の小学校とオンラインで交流活動を行い、沖縄の食文化について知りました。活動の中で、お互いの給食や稲作について質問をし合いました。現在子どもたちは、それぞれの学級で、石垣島の子どもたちから受けた質問への回答を準備しています。
 そこで、妙高と石垣島のお米のよさを知るために、妙高のコシヒカリと石垣島のひとめぼれの食べ比べを行いました。
 子どもたちは、味やにおい、見た目に注目し、それぞれのお米を味わっていました。
 今後は石垣島の子どもたちに、それぞれのお米や地域のよさを伝える方法を考えていきます。




妙高六十朝市で米販売! NEW

2024.12.23

 11月6日(水)に六十朝市へ行ってきました。9月に収穫した米を「多くの方に食べていただきたい」という想いから、保護者・地域の方に向けて販売しました。
 販売に向けて、子どもたちは4つのグループに分かれて、それぞれが値段を決めたり、看板やチラシを作成したり、買っていただいた方へのアンケートの項目を考えたりしました。
 米販売当日では、それぞれのグループが一生懸命に仕事をすることができました。子どもたちは、最初は緊張した様子でしたが、販売していく中で、より大きな声を出しながら、楽しそうに呼び込みをし、充実した時間を過ごせたようでした。
 




石垣島の子どもたちと交流を行いました! NEW

2024.12.23

 12月6日(金)の給食の時間に、沖縄県石垣市の白保小学校、登野城小学校の二校の子どもたちとZoomで交流を行いました。日ごろからさくらタイムでお世話になっている、米ファーム斐太さんにも協力していただき、当日は妙高産のコシヒカリが石垣市の両校の給食に提供されました。子どもたちは、新潟県のお米の特徴の説明や、5年2組が考案した当日の献立の紹介を行い、石垣島の子どもたちとの交流を楽しみながら、給食を味わっていました。




世界かんがい用水施設遺産 NEW

2024.12.23

11月に、にじいろっ子は水土里養水資料館と上江用水記念公園に行ってきました。
事前学習では「“世界かんがい用水施設遺産”て、なんですか?」「上江用水ができたことによって,人々の暮らしは変わりましたか?」など、興味深々!


資料館の人のお話に耳を傾け、熱心にメモをとり、「用水の字が“養水”になっている理由が分かったよ」など、多くの発見がありました。


上江用水記念公園では、関川水系土地改良区の人の話にも耳を傾けていました。用水の取り入れ口のレプリカ、土水路から石積みの水路、そしてコンクリートの水路と変わる模擬用水路に驚いていました。


種の秘密 調べてきました!&森の写真家 NEW

2024.12.23

10月下旬、にじいろっ子は衣服にくっつく種の秘密を調べてきました。里山保全クラブの先生方と一緒に、森に入り、くっつく種を探しました。


くっつく種を探した後は、顕微鏡を使って種の秘密に迫りました。「とげがフック状になってる」「粘り気があるね」など見つけてきた種を観察しました。調べたことを発表し、意見交換を行うなど、充実した活動でした。


午後は、写真のフレーム作りに取り組みました。個性的なフレームを作るにじいろっ子。完成した後は、班のメンバーと一緒に自然の風景をそのフレームに入れて写真を撮っていました。景色を変えると写真の雰囲気も変わることにおおはしゃぎでした。


秘密基地を作ったよ! NEW

2024.12.23

妙高自然の家で、秘密基地&カートンドック作りについての学習をしてきました。秘密基地づくりでは,にじいろっ子のアイディアをもとに、班で協力しながら作り上げる姿が素敵でした!


お昼は、カートンドック作りにチャレンジしました。自然の家の先生方の手を借りながら火をおこしたり、キャベツをちぎったりと、友達のために頑張ろうとする姿が見られました。


カートンドックが完成したら、自分たちで作った秘密基地の中でお昼を食べました。「すごく美味しい!」ととても好評でした。


頑張った大運動会! NEW

2024.12.23

12日に大運動会が行われました。にじいろっ子は暑さに負けず、全力で80m走に臨みました!


他学年が頑張っている時は、応援団が中心となって、精一杯応援していました。


中学年団体種目である「げんきに!レインボー綱引き」では、4年生が中心に声掛けを行い、3年生をリードする姿が見られました。
泥だらけになりながらも最後まで諦めずに頑張っていました。


PAGE TOP