My虫かごをつくったよ! NEW

2024.10.07

理科センターの吉越先生をお招きして、虫かご作りをしました。作り方を丁寧に教えてくださり、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。今回は、クラスを半分ずつに分けて、合同で行いました。


プラスチックのパックを2つ使って、穴をあけたり紐を通したりして完成させました。初めて使う道具もありましたが、吉越先生のお話をよく聞いて、安全に使うことができました。友達と協力しながら、楽しく作っていました。


虫かごが完成すると、最後に自分の名前を書きました。、世界に一つだけの手作りMy虫かごが完成し、とても嬉しそうでした。「早く虫を捕まえたいな!」という声が上がり、秋の虫探しがより楽しみになった様子でした。


1007給食紹介 NEW

2024.10.07

10月7日(月)
10月に入り、給食で使用する食材も少しずつ秋を感じる食材に変わってきました。
今日のさつまいもは千葉県産です。とても甘くて、「今日は、さつまいものみそしるが1番おいしかったよ!」という子もいました。
今日もおいしそうに食べてくれてありがとう(^^)

※動画の転送はご遠慮ください。




10.7.pdf

夏のお野菜さんとお別れをしました NEW

2024.09.26

9月、ときめき畑の片付けを行いました。
春から大切に育ててきたお野菜さんとお別れし、次の冬野菜を育てるために一生懸命きれいにしました。


木のように大きくなっているものや、根が深くまで張っているものもありましたが、みんなで力を合わせて頑張りました。野菜の成長を感じながら、きちんと片付けることができました。


片付けをした後のときめき畑に、大根、カブ、二十日大根、ほうれん草の種をまきました。
毎朝、水やりをしているときめきっ子。芽が出て、少しずつ大きくなっています。これからが、楽しみです。


7月のときめきばたけ NEW

2024.09.26

ときめきっ子が育てているお野菜さんがたくさん実りました。
みんなが育てたお野菜さんで、ときめきクッキングをしました。


「カレー」と「かちわりキュウリ」を作ります。
岡田栄養教諭から作り方を教えてもらい、調理スタートです!

「カレー」に入れる野菜を切るチームと「かちわりキュウリ」を
作るチームに分かれました。

自分たちだけで料理をするのは初めてでしたが、
力を合わせてがんばりました。


「いただきます!」

自分たちが育てたお野菜さんを使って、自分たちで調理した
「カレー」と「かちわりキュウリ」は、とてもおいしかったです。


PTA奉仕作業~グラウンド整備~ NEW

2024.09.24

 9月20日に今年度2回目の奉仕作業を行いました。
 10月の運動会に向け、グラウンドの草取り、石拾い、切れていたコースロープの修繕等をしていただきました。
 きれいになったグラウンドで躍動する子どもたちの姿が待ち遠しいです。
 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。




人権教育、同和教育を学ぶ会 NEW

2024.09.24

 9月19日(木)に、人権教育、同和教育を学ぶ会がありました。
多くの保護者の皆様に加え、妙高市内外の多くの学校からお客様を迎え、公開授業、講演会、ワークショップを行いました。
 1から5年生は「なかま」の時間(同和教育関連授業)として、差別について考える授業を公開させていただきました。


 後半は「自分らしく生きるために 性について考える」と題して、セクシャルマイノリティ新潟県生徒交流会事務局の新井久美子様より、御講演いただきました。様々な角度から「性」について考えるよい機会となりました。
 その後のワークショップでは、講演会から学んだことや身近にある差別について、6年生児童、教員、保護者が小グループで考えを交流しました。



ヒツジさん来ました! NEW

2024.09.19

 待ちに待った2頭のひつじさんが、上越市三和区にあるグリーンファームシティさんから新井中央小学校にやってきました。
 入学式では、「これから優しくするね」と決意の言葉を伝えたり、校歌やえさのプレゼントをしたりと、2頭のひつじさんを温かく歓迎することができました。
 質問タイムでは、「ひつじさんは具合が悪くなると耳が垂れたり、うんちがやわらかくなったりする」「大勢で囲むとパニックになる」「暑さに弱いので日なたにずっと置いておかない」ことを教えてもらいました。
 また、暑い中、たくさんの保護者の皆様からも参加していただき、ありがとうございました。皆さんに大きな関心をもってもらえたことを大変ありがたく思います。




なかまの学習「新潟水俣病」を始めました NEW

2024.09.18

 初めに社会科で「公害」について学習し、その中で4大公害病があることを知りました。それぞれの発生年や発生場所、原因や症状についてまとめました。
 県立環境と人間のふれあい館から貸していただいたDVDアニメ「新潟水俣病と阿賀野川が教えてくれたもの」を視聴しました。二度視聴することで、細かいところまで聞き逃さないようにしました。視聴しながら、考えたことや思ったことなどをシートに記入しました。たくさん書いた子は裏面まで書くなど、集中して聞いている様子が伝わってきました。
 9月5日(木)には、実際に県立環境と人間のふれあい館に行き、語り部さんからご講話をいただきました。病気の苦しみや、差別や偏見のつらさ、そのなかでも立ち向かっていく姿を力強くお話しされていました。
 施設内も見学し、阿賀野川の様子や新潟水俣病のあらまし、差別や偏見の実態について実物を見ながら追体験をしてきました。


 



いちについて よ~い ドン! NEW

2024.09.18

親善陸上大会に向け、陸上練習を行っています。種目ごとに別れ、自分の目標に向かって練習をしています。熱中症に気を付けて、陸上大会まで頑張ります。




3年生 車いす・高齢者疑似体験 NEW

2024.09.18

 お年寄りや体の不自由な人への理解を深めるため、車いす・高齢者疑似体験を行いました。「介護」のお仕事は、利用者さんのやりたいことや夢を叶えられるようにお手伝いをする仕事だと教えていただきました。


 いざ!車いす体験。
実際に体験すると、「手が疲れるね」「声を掛けないと危ないね」とつぶやく子どもたち。車いすの難しさ、便利さを感じることができました。


 80歳になってみよう!
体にキットを身に付けて、身体的不自由さを体験しました。
体験を通して、「困っている人が助けてあげたい」「優しく声を掛けたい」と思いやりの気持ちを育みました。


2学期始業式 NEW

2024.09.12

 9月2日(月)、第2学期の始業式を行いました。290名の児童が元気な顔を見せてくれました。2学期も、「自分もみんなも あかるく うれしく よかったね」を合言葉に、教育活動を展開します。
 始業式では、4つのがんばってほしいことを話しました。
1、「なかまの時間」で学習したことを活かし、差別やいじめをなくすこと
2、明るいあいさつと、仲間をさん付けで呼ぶこと
3、授業や活動で、進んで自分の考えを仲間に伝え、仲間の考えをよく聞くこと。仲間と対話すること
4、自分の体を大切にすること(生活習慣、食事、運動)
 2学期は、運動会、学習発表会など、たくさんの行事や活動があります。自分で限界をつくらずに、めあてに向かって頑張り続け、成長した新しい自分を発見してほしいです。




妙高市理科作品展!力作に感動 NEW

2024.09.12

 9月7日(土)、8日(日)にわくわくランドあらいで、妙高市理科作品展が開催されました。新井中央小学校からも、たくさんの作品が出展されました。自然物を使った作品、自分の思いや考えを伝える作品、自然のきまりや特徴を活かした作品、熱心に調べた科学研究や標本など、どれも力作ばかりでした。子どもたちの発想のすばらしさに感動しました。
 10月1日に開催される妙高市科学研究発表会も楽しみです。




なかよし チャレンジタイム NEW

2024.09.12

 9月11日(水)に、なかよし班(縦割りグループ)による活動「なかよしチャレンジタイム」を行いました。
 なかよし班の仲間で、協力してゲーム「フラフープ送り」に挑戦しました。時間を測り、なるべく短い時間で全員がフラフープをくぐって1周させることを目指します。
 活動では、次のことをがんばりました。
・協力して目指すこと
・がんばっている仲間にたくさん声をかけること
・「さん」を付けて仲間を呼ぶこと
・ふわふわ言葉をたくさん使うこと
・振り返りでよかったことを仲間に伝えること
 ソーシャルスキルトレーニングにもなりました。このような活動を通して、「自分もみんなも 明るく うれしく よかったね」と全校のみんなが感じるためのスキルを身につけていきます。




0911給食紹介 NEW

2024.09.12

9月11日(水)
妙高でとれた真っ赤なトマトが入ってきました。
調理員さんから、トマトの湯向きと種取りをしてもらったため、
舌触りのいいトマトソースが完成しました。
たっぷりのトマトソースは、ごはんにのせて食べている子もいました^^

※動画の転送はご遠慮ください。




0911給食紹介.pdf

PAGE TOP