■概要
平成3年4月に開校。創立19周年目の学校です。
・冬は、大変多くの雪が降る地域にあります。
・創立以来、同和・人権教育に力を入れております。
・地域とともに歩み続けてきた学校です。
・平成16年度から18年度まで県小学校教育研究会「国語科」研究指定校を受け、組織の機能を生かし全教職員並びに保護者の参画による研究実践に努めてまいりました。

■児童数
 平成21年4月1日現在 372名 16クラス 職員数39名

校歌MP3形式 清水 邦夫 作詞 飯吉 馨作曲

■学校所在地   新潟県妙高市諏訪町2−4−8 地図をみる

■学校の沿革
平成 3. 4. 1 初代校長に冨田悌治氏着任 (児童数380名、12学級)
       4. 4 新井中央小学校開校式挙行 第1回入学式
       9. 9 新井中央小学校校舎落成式挙行
      11.10 校歌、校旗の発表会  校旗:東條麗子氏
      11.21 校庭桜植樹
    4. 9.22 新井頸南視聴覚研究大会
      11.14 校地植樹
    5. 4. 1 2代校長に野本韶一氏着任 (児童数379名、13学級)
    6. 5.16 新潟地震30周年を期しての避難訓練
      10.11 全校クッキング遠足
      11.24 県小学校教育研究会指定家庭科研究中間検討会
    7. 5.28 創立5周年記念大運動会
       9.26 校歌石碑設置
      10. 6 県小学校教育研究会指定家庭科研究発表会
      11.11 創立5周年記念式典挙行
      11.12 創立5周年文化祭
    8. 4. 1 3代校長に磯貝大二氏着任 (児童数342名、13学級)
      11.12 文部省指定人権・同和教育研究中間検討会
    9. 3.15 「あいさつの歌」完成
       5.21 コンピュータ5台設置
       7.20 市P連研究大会
       7.25 サマーコンサート実施(吹奏楽部)
       8. 6 NHK合唱コンクール<優秀賞>
      10.16 「給食優良学校」文部大臣表彰
      10.29 文部省指定人権・同和教育研究発表大会
   10. 6.14 新井中央小学校教育振興会発足
       7.31 上越合唱コンクール<優秀賞>
   11. 1.19 ニューイヤーコンサート実施
       3.12 PTA井戸端会議実施  コンピュータ15台設置
      10.22 スロヴェニア民族舞踊団訪問
   12. 1    ホームページ開設
       4. 1 4代校長に清水邦裕氏着任 (児童数321名、13学級)
       5.22 創立10周年3色地域対抗大運動会
       7.15 10周年記念校歌CD録音
      10.12 県生涯学習振興大会で「地域の人材を生かした授業」を公開
      11.12 創立10周年記念式典挙行  モニュメント「かけはしの森」除幕式
       3. 5 各教室インターネットラン設置
   14. 4.12 交通安全ヘリコプター(県知事、県教育長、県警本部長)学校訪問
       8.10 ノート型コンピュータ12台設置
      10. 4 新潟県視聴覚教育研究大会
      12.26 コンピュータ20台増設(合計52台)
   15. 4. 1 5代校長に角張修氏着任 (児童数346名、12学級)
       6.16 フリー学習参観日(6、12、2月 各月3日間実施)
       7. 9 不審者侵入避難訓練
      11.12 学校保健委員会(年間2回実施)
   16. 1.23 中央小の教育を語る会
       1.26 「ゲストティーチャーと共に創る同和教育」を地域、市内小・中学校に
            公開授業実施
       4. 6 特殊学級(知的障害)1学級開設
       4.   新潟県小学校教育研究会より「国語科」の研究指定校を受ける。
             研究主題 〜「伝え合う力」の向上を目指して〜 (H16〜18年度)
       6〜10 地域の人材を活用したクラブ活動
            (第2・3教育期)15クラブ 8回16時間
       6.17 新井市小学校親善ミニバスケットボール大会 男子・女子優勝
      10. 7 ドイツ・バンベルク大学学生と音楽交流会
      12. 5 妙高環境サミット参加(5年)
   17. 1.12 全県学力調査実施(4〜6年、国・社・算・理)
       5.21 創立15周年記念3色地域対抗大運動会
       6.22 妙高市小学校親善ミニバスケットボール大会 男子・女子優勝
       9.19 妙高市誕生記念式典 合唱部参加
      12.25 新潟県小学校教育研究会研究指定(国語科)中間発表会
   18. 1.10 3学期始業式新春演奏会(大正琴クラブ、地域の指導者合同)
       2. 3 「ゲストティーチャーと共に創る同和教育」を地域、市内小・中学校
            に公開授業実施
       3. 4 学校支援ボランティア情報交換合
       4. 1 特別支援学級1学級増設(情緒障害)
       8.21 ビオトープボランティア活動(〜24)
      10. 4 人権キャラバン来校
      10.11 新潟県小学校教育研究会国語科研究発表会
   19. 4. 1 6代校長に澤誠一氏着任 (児童数383名、15学級)
       4. 1 特別支援(LD、ADHD)通級教室開設
       4.24 文部科学省全国学力・学習状況調査(6年生)
       7.30 ビオトープボランティア活動(この他夏休み中に2回実施)
       8. 7 いじめ根絶スクール集会に代表児童参加
      10.12 いじめ根絶ニコニコ集会開催(児童会主催)
   20  1.25 「ゲストティーチャーと共に創る同和教育」を地域、市内小・中学校に
            公開授業実施

 

もどる