 ドーンと存在感あります
12月20日(月)朝、学校へ来ると、何と大きな門松が玄関にドーン。 当校用務員が制作した門松が置かれていました。全くの趣味で制作されたとのことですが、本当にすばらしいできばえにびっくりでした。登校した子どもたちは、「なにこれー」「すごーい」職員からも「すごいですね」と感嘆の声。小さな門松は、飾りとしてお店で売られています。大きなものは、店舗によっては、入り口に置かれているところもあります。そういう意味で、間近に見ることはあまりない子どもたち。門松の意味も知るよしもありません。
門松とは、葉が年中色あせない松、ぐんぐん伸びる竹、そして、初春に咲く梅の三点セットが基本だそうです。
福を呼ぶための目印としての門松。縁起がよく、そして季節感いっぱいの品を製作、提供していただいた職員に感謝です。
|