12月給食だより、献立表 NEW

2023.12.04

今月の和食の日は、福井県にちなんだ料理が出ます。福井県では、肉や魚を使わない報恩講料理がふるさとの味として根付いています。お豆腐と野菜を混ぜて揚げた「がんもどき」を提供します。また福井県では、美味しいズワイガニが獲れます。給食ではカニの風味のかきたま汁を提供します。味わっていただきましょう。

12月献立表、給食だより.pdf

学校だより 11月30日号 つよく やさしく かしこく NEW

2023.11.30

 大陸からの寒気が日本に降りて来るようになり、寒くなる日が増えてきました。登校するときの子供たちの装いも、半袖短パンから長袖長ズボンに、次いで温かそうな外套や手袋、耳当てへと変わってきています。冬の服装への変身に子供たちもまんざらではない様子。「校長先生、これ(外套を見せながら)温かいよ。」「見て見て、これ(手袋を見せて)買ってもらったんだ~。」中には、濡れた靴下を見せて「先生、グチョグチョ~。」と悲惨さを訴える子も…。いずれにしても冬は間近に迫っています。厳しい寒さへの準備を進めていきたいものです。
 さて、4日間の個別面談への対応ありがとうございました。普段は連絡帳や電話での情報交換が主である保護者の皆様と1対1で顔を合わせて話すことができる貴重な時間です。お子さんの学校での様子とご家庭での様子を確認し、保護者の方の思いと担任の指導方針を摺り合わせることで学校と家庭が同じベクトルで子供に対することができます。今後もこのような機会を大切にしていきたいと考えています。(来年度は個別面談の機会を2回に増やせないか検討中です。)

学校だより11月30日号は こちらから

楽しかった!読み聞かせ(1年生) NEW

2023.11.29

 11月22日(水)にジャックの会の方たちから、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。これを機に絵本を読むことが増えてくれると嬉しいです。

うみがたりへ行ってきました(2年生) NEW

2023.11.29

 11月8日(水)に校外学習でうみがたりへ行ってきました。クラスごとに見学をしたあと、自分が気になる生き物の水槽の前で、名前や様子、特徴などをメモしました。最後にはイルカショーを見て、水族博物館を満喫しました。

新井コロナの秘密を発見(3年生) NEW

2023.11.29

 11月15日(水)に新井コロナを訪問し、工場内の工夫や生活とのつながりについて学習しました。新井コロナでは、ファンヒーターだけではなく、除湿機やエアコンなどの製品も作っていることを知り、その製造数におどろいていました。また、製造工程の見学では、人と機械が役割を分けてファンヒーターをつくりあげるところを見ました。機械だけではなく、人の手作業も使って製品をつくることを知りました。工場には効率的に、そして安全に製品をつくりあげる工夫がたくさんあることを学べたおおぞらっ子でした。

準備もバッチリ「弁当の日」(4年生) NEW

2023.11.29

 11月6日(月)は「弁当の日」でした。前の日から準備をしたり早起きをして1品作ったりと、楽しく活動できたようですね。お昼は満面の笑顔でおいしくいただきました。ご準備ありがとうございました。

素敵きなリースが出来上がりました(5年生) NEW

2023.11.29

 11月2日(木)は「親子縄ないリース作り」を行いました。ご家族で協力して藁をない、飾りつけをする姿がほほえましかったです。経験のない縄ないは苦戦しましたが、センスの光る飾りつけでとても素敵なリースが出来上がりました!お見事!クリスマス、正月と大活躍しますね。PTC活動へのご協力、ありがとうございました。

戦争がもたらした悲しい歴史(6年生) NEW

2023.11.29

 太平洋戦争の戦時下、連合軍の捕虜を収容する捕虜収容所が、現在の上越市直江津地区にありました。当時、劣悪な環境にあったため、収容されていたオーストラリア兵捕虜60人が亡くなったそうです。その悲劇を後世に伝え、未来への平和と友好を誓うため、捕虜収容所があった地に、市民と市が協力し、平和記念公園が作られました。

PAGE TOP