学校運営協議会__

令和4年度前期学校関係者評価



 前期の学校評価(自己評価)結果を踏まえ、学校としての改善策を検討し、学校運営協議委員の皆さんからご意見(学校関係者評価)をいただきました。
 10月1日から後期の教育活動が始まっておりますが、教育目標の具現に向けて、ご意見を踏まえて取り組んで参ります。
(続く…)



【確かな学力の育成】
・学力を評価する新しい試みで、定期テストから単元テストになりましたが、効果はあったのでしょうか。戸惑っている保護者もいるようなので、理解してもらえるようにするために、子どもたちが取り組みやすく結果として理解が深まっていることを伝えられるといいですね。
・学力を高めるには、意欲を高めることが一番だと思います。楽しいと思える授業を行うことと毎日継続的に学習する力を高めることが必要になると思います。先生方の日頃の取組に感謝します。
▼家庭学習の目標時間の達成率が低いのが気になります。
・単元テストの評価は少なくとも今の1年生が3年生になった時、今後の方向出しが望ましい。
※職員の異動が付きものですが、職員(1)のコメントで「多忙」の文字があるが、「多忙」の中身が気になります。
・リモートでの授業や単元テストなど、新たな取組で大変だなと思います。色々な意見がある中、生徒の学力向上、理解を高めるための取組であると思いますので、今後も続けていけたらいいと思います。
・学力向上には重要なことと思いますが、本人が重要性に気付かないと「やらされている」だけとなり、向上は難しいと思います。先生方も大変ですが、本人に気付かせることを臨みます。
・本人のやる気が一番必要なことである。
◯先生方の努力と熱意に敬意を感じました。
・家庭も学校任せの面も見られますが、生徒の自主性(目標達成シート作成等)を育て学校と家庭の情報共有を図っていければと思います。

【豊かな心と社会性の育成】
◯前期の様々な活動を通して、全校が協力することの大切さを学んだように思います。竹の子狩り遠足では地域の人と校区内で貴重な体験をしていたと感じます。今後も継続してほしいです。
▼妙高山学習は、地域に生きる子どもたちにとってすばらしい取組であったと評価していましたが、SDGsの観点で見直していけるとよいのではないでしょうか。
▼ますます地域離れが加速しているようですね。直接家庭の(も)地域離れしていることが否めないですね。もちろん、地域も。この流れは、コロナ前からもゆるやかに進んでいた感はあるが、一気
に進行してしまいました。タブレットでのリモート授業の事例もあり、例え地域と離れてしまっても学校(教員と生徒)は、きっちり繋がっていてほしい。
※地域の改善は一筋には困難です。・・・・が・・・・責任あり。
◯朝や帰宅時等に中学校の生徒に会うと気持ちの良いあいさつをしてくれます。いつも元気をもらっています。
▼妙高地区の子どもたちは、妙高小の子どもたちと同様に自主性が足りません。「誰かがやるだろう」という気持ちの表れが多く見受けられます。自ら進んで行うことの重要性を理解してほしいです。
・思いやりを持つこと。何ごとにも前向きに自分から大きな声であいさつすること。
◯「学校に来ることが楽しい」の評価が高いのは良いことだと思います。
◯学校に来ることが楽しいことは、大切だと思います。関山宝蔵院庭園の清掃は地域としてとても喜んでいます。これを機会に地域を知り、愛着が根付いてくれればと思います。
▼学力向上の評価が難しいと思うので、その点は工夫が必要と思いました。先生方が学校経営方針を意識して取り組んでいることが分かりました。
▼「学校は生徒の不安や悩みに誠実に対応している」の保護者、肯定評価77%と昨年度99%より低かったことに対する改善策が、保護者との連携を密にすることは良いと思いますが、低かった原因が生
徒の良い場面を伝える機会が少なかったというのは少し違うと思いました。生徒の肯定評価が94%と高いことを考えると、保護者との受け取り方の違いをしっかりと分析した方がいいと思います。

【健やかな身体の育成】
・部活動、体育以外で体力作りをする場面はあるのでしょうか。
▼メディア接触コントロールについては、生徒間のトラブルが心配です。学校での取組や保護者の理解と協力が不可欠ですね。
▼世の中全体の流れで日常であることが継続に繋がりやすいですね。防災は見るだけだとやはり非日常に捉えますね。自身もそうですが、地理的に恵まれていることを実感してもらうこと、そして、
それでも用心の心が必要ですね。あと、項目外かと思われますが、「防犯」について当地域はかなりゆるいので、何か育成できればと感じます。
◯行事や部活動での制約が多く、ストレスを感じる生徒も多いと思います。体育祭など、中止の学校もある中、普段から感染予防対策を徹底していただいているおかげで体育祭を行うことができたと
思います。
・中学生という多感な時を身体だけでなく、「心」も成長してほしいと思います。親には話せないことなども生徒に寄り添っていただけるとありがたいです。
・生徒が自分の課題に向けて取り組みができるようにする。検温、手洗い、感染予防に取り組んでいるのは良いと思います。
・規則正しい生活習慣が基本だと思います。
・朝食をとることの大切さを生徒、保護者に説明して、朝食摂取100%を目指してほしいと思います。中学、高校でしっかりと体を作るべきと思います。
【その他、妙陵体育祭や学年だよりをご覧になった感想等】
・体育祭は少ししか見られませんでしたが、少ない準備時間の中で精一杯頑張る姿が見られて良かったです。
・学年だよりを毎週出すのは苦労が多いと思いますが、保護者にとっても生徒にとっても1週間の振り返りになり、頑張り屋課題が見えてすごくいいと思います。
・たよりが一気に!! 様子が分かるようになりました。
・体育祭は悪天候で延期となり、応援のみ見学させていただきました。一人一人精一杯の声や表現をしているのが伝わってきました。本番は見ることができませんでしたが、生徒の一所懸命な姿を見れて良かったです。ありがとうございました。
・先生方の日々の努力に頭が下がります。大変かと思いますが、生徒たちをよろしくお願いします。
・日々の成長を少しずつ感じています。
・生徒の意図がよく伝わっていると思います。
・各学年の取組状況が詳細に記されていて良いと思います。あいさつが良くなっています。