情報モラル育成・ネットトラブルの防止__

子どもとICT (スマートフォン・タブレット端末など) の問題についての提言

日本小児連絡協議会「子どもとICT~子どもたちの健やかな成長を願って~」委員会



提言が掲載されたWebPageのQRコード

妙高中学校区学校保健委員会主催の講演会で、日本小児科医会の提言を知りました。WebPageにアクセスすると、「子どもとICT (スマートフォン・タブレット端末など) の問題についての提言」も出されておりました。
保護者として、学校関係者として、子どもに関わる大人として、知っておくべきことが記載されております。次のWebPageのURLをコピー&ペーストしてアクセスしてみてください。

https://www.jschild.med-all.net/Archive/issueDetail?magazine_code=cx3child&year=2015&volume=74&number=1

提言のPDFをダウンロードできます。



提言内容
1 保護者は、不適切なICT利用が子どもの健やかな成長発達や心身の健康に悪影響を及ぼしうることを認識し、責任を持ってスマホやタブレット端末を管理しましょう。
2 学校では、子どもや保護者に対する情報モラル教育を推進しましょう。
3 子どもに関わる医療関係者や保育関係者は、不適切なICT利用に伴う健康障害発生の可能性を意識して業務を行い、その可能性があれば適切な助言を行いましょう。
4 ICTの開発・普及に携わる事業者は、不適切なICT利用が子どもの心身の健康や健やかな成長発達に悪影響を及ぼしうることを利用者に伝えるとともに、その対策を講じましょう。
5 研究者は、不適切なICT利用に起因する子どもの健康障害や成長発達障害に関する研究を積極的に行い、その成果を家庭や教育医療現場に還元しましょう。

日本小児連絡協議会「子どもとICT~子どもたちの健やかな成長を願って~」委員会のWebPageより引用しました。



提言の最後に紹介されていた興味深い話を引用します。

アメリカの母親が自分の子どものiPhoneを持たせるに当たって子どもと結んだ正しい使い方の約束「母から子へのiPhone,18の約束」の日本語訳を参考までに挙げておきます。18もの約束をしなくてはならないところに,スマホの持つ問題の深さがあるといえます。
「母から子へのiPhone,18の約束」(要約)
1 これはお母さんのiPhoneです。
2 iPhoneのパスワードはお母さんに報告しなさい。
3 これは電話です。パパかママの電話には必ず出ること。
4 学校がある日は7:30pmに週末は9:00pmに,そして翌朝7:30amまではパパかママにiPhoneを渡すこと。
5 学校に持っていってはいけないが,特別の事情があれば相談にのります。
6 自分のせいで壊したときは,修理費は自己負担。
7 iPhoneを使って人を傷つけないこと。
8 相手に面と向かって言えないことはiPhoneを使って言わないこと。
9 友だちの親の前で言えないことをiPhoneを使って言わないこと。
10 アダルトサイトやポルノは禁止。
11 公共の場では電源を切るかサイレントモードにする。
12 他人にあなたの大事なところの写真を送ったり,貰ったりしてはだめ。
13 むやみに写真やビデオを撮らないこと。
14 ときどき家にiPohneを置いて出かけるようにしなさい。
15 みんなが聞いているのとは違う素晴らしいあなただけの音楽をダウンロードしてね。
16 ときどきワードゲームやパズルゲームで遊んでね。
17 グーグル検索だけに頼らずちゃんと周りの世界を自分の目で見てほしい。
18 この約束を破った場合は,お母さんはiPhoneを取り上げます。そして何がまずかったか,一緒に考えて,また一からスタートしましょう。

日本小児連絡協議会「子どもとICT~子どもたちの健やかな成長を願って~」委員会のWebPageより引用しました。


福保 雄成