情報モラル育成・ネットトラブルの防止__

会員制交流サイト(SNS)等の利用に起因する子どもの犯罪被害が増えています。

春のあんしんネット・新学期一斉行動 をご存じですか?



■会員制交流サイト(SNS)等の利用に起因する子どもの犯罪被害 とは?

・「SNS等で知り合った人に面会すること」や「不適切画像の製造・送信・要求・保存」は、危険な行為であり、犯罪に巻き込まれる恐れがあります。

【SNSで知り合った大人との面会について】
1 SNSやオンラインゲーム等で知り合った人に面会することは、命を奪われたり、誘拐されたり、性被害に遭ったりするなど、事件に巻き込まれる危険性がある。
・会わないようにすること。会う場合は、保護者や信頼できる大人に同席してもらう。
2 相手は悩みに寄り添うなど、言葉巧みに心を開かせようとしてくる。
・「会いたい」と言われた時点で、交流を絶つ。
3 交流を絶っても、相手が児童生徒を探しに来ることがある。
・住所や学校名をはじめ自分の情報を安易に伝えない。顔写真や制服姿、風景や店舗等が入った写真は、住所等を特定しやすくなるので、安易にSNS等に掲載しない。
4 スマートフォンが無くても、携帯ゲーム機や音楽プレーヤー等でSNSやオンラインゲームが使用できる。
・スマートフォンを持っていなくても、トラブルが起きる可能性がある。

【不適切な自画撮りのの送信について】
1 画像を一度送信すると、送った写真を完全に消すことができない。
・誰に対しても、下着姿や裸等の写真を送らない。送られてきても拡散しない。
2 下着姿や裸等の写真を送るように求めたり、そのような画像をスマホに保存したりした場合、検挙・補導される恐れがある。
・児童買春・児童ポルノ禁止法違反になる。



■春のあんしんネット・新学期一斉行動 とは?

 内閣府では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。
 本年も、2月からフィルタリングや時間管理機能、課金制限機能等の利用促進等及びインターネットリテラシーの向上に重点を置いた諸活動を集中的に実施することとしていますので、皆様のご協力をお願いいたします。(内閣府のHPより引用)

次のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。

https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/r03/index.html



■総務省で提供するトラブル事例集

「インターネットトラブル事例集」では、インターネットトラブルの実例を挙げ、その予防法等をご紹介しています。
次のURLをコピー&ペーストしてアクセスしてください。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html

インターネットトラブル事例内容
特集(1)「ネットで知り合う人」とのやり取りについて真剣に考えてみよう!
特集(2)消費者トラブルに巻き込まれないために~消費者としての知識を身につけよう~
特集(3)ネットの時代におけるデマやフェイクニュース等の不確かな情報
特集(4)こころ・からだ・いのちを守るために!SNSによる誹謗中傷被害への対処方法
スマホの設定、うまく使いこなせてますか?~フィルタリングや時間管理等で上手にコントロール~


福保 雄成