
新潟県教育委員会では、家庭教育の担い手である保護者の学びを応援するため、家庭教育支援ガイドブックを作成し、活用を進めています。
〈以下、ホームページより引用〉 「家庭教育」は、子どもが家族とのふれ合いを通して基本的な生活習慣や生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、他人に対する思いやり、基本的倫理観、自立心や自制心、社会的なマナーなどを身につける上で重要な役割を担っています。 しかし、社会の急速な変化により家庭環境は多様化し、子どもを取り巻く環境は大きく変化しています。子育てについて不安や孤立を感じている家庭、子どもの基本的生活習慣や社会性・自立心の育成に課題を抱える家庭もありますが、家庭を巡る状況の急速な変化は個々の家庭の頑張りや努力だけでは対応できません。 今、家庭教育を支援する取組が求められています。
家庭教育の担い手である保護者の学びを応援するため、教育委員会では、家庭で大切にしてほしいことをまとめた「家庭教育支援ガイドブック」を作成しました。 学校や社会教育施設等での家庭教育講座開催をはじめとする家庭教育支援の中で、家庭への情報提供に役立てていただくことを目指しています。 もちろん保護者の方、これから親になる方も、子育てのヒントとしてぜひご活用ください。
|