高等部の教育課程


1、高等部の教育

高等部では、義務教育の9年間を基盤に、卒業後の生活で必要な力を身に付けることをねらいとして、個々に応じた指導、支援を行っています。また、継続的な就業体験、行政や福祉機関など、『地域との連携』を教育の重点として考えています。

2、重点目標

@地域生活や卒業後の日中活動につながる体験活動に取り組む。
A学級外の生徒や職員ともかかわり、気持ちや意思を伝えることができる。
B毎日体を動かし、基礎体力の向上や健康の保持に努める。 

3、学習の様子

職業生活(基礎学習+作業学習+職業体験)

◆働く意味、働く上での適性や課題について考えたり、働くことに関心をもち、積極的に働く態度や集中力、持続力、基礎技能を身に付けたりする学習を行います。
 (例)・作業学習(週2〜3回・午前)… ・農園芸 ・リサイクル・軽作業の作業を行っています。
    ・職業体験学習(週1回・水か金曜日)ほっと妙高・ワークセンターこでまり・道の駅ひだなんなど
      ・現場実習(1,2学期にそれぞれ約2週間)…地域の事業所にて
    ・進路ワーク…働くための知識やマナーについての学習
を3つのグループに分かれて学習する。


家庭・社会生活

◆「衣・食・住」の基本的な知識や技能の習得、向上を目指した学習を行います。
 (例)・洗濯、アイロン、裁縫   ・調理、栄養  ・掃除、ゴミの分別、除雪
◆生活の幅を広げ、より豊かな社会生活を営む基礎を築くため、生活の中での楽しみを見つけたり、興味や関心のある事柄を掘り下げたりする学習を行います。

   (例)・公共交通機関や施設の利用   ・買い物、コンビニやスーパー等の利用
       ・余暇活動(娯楽、趣味、嗜好…)  ・外食   ・身だしなみ


課題(国語・数学・自立活動)

◆日常の生活に必要な知識、技能を身に付けることをねらいにしています。また、「コミュニケーション」「数量(時間、金銭)」「言語」「情報」に関する学習を行います。指導に当たっては、個に応じた課題を設定し、継続的、段階的な指導を行います。


保健体育

◆健康の保持増進と社会生活に向けての基礎体力の向上をねらいにしています。
◆年間を通じ、10分間ランニングに取り組みます。また、地域や季節などの自然を全身に感じながら、ウォーキング、水泳、雪上スポーツなどの種目に取り組みます。

生活単元学習

◆生活に必要なことがらを、総合的に学習します。
    (例)・宿泊学習   ・季節、自然   ・学校行事  など

音楽・美術
◆表現や鑑賞を通し、情操を養い、生活を明るく楽しいものにする態度と習慣を育てます。

日常生活の指導
◆基本的な生活習慣や、集団の一員としてきまりや役割を果たそうとする態度を育てます。
    (例)・給食の配膳   ・朝の会、帰りの会   ・着替え

総合的な学習の時間

◆興味や関心をもって積極的に活動できるような題材を設定し、自ら考え行動する力を育てます。
    (例)・地域との交流  ・お楽しみ会(スマイルデー) ・修学旅行


4、日課表
(普通学級)

登校〜8:40
8:40〜9:00 着替え・朝の会
9:05〜9:45 学活 生活単元学習
総合的な学習の時間
職業生活 職業体験 家庭・社会生活 職業生活 職業体験
9:50〜10:30 職業生活 進路ワークR
10:35〜11:15 進路ワークG 美術 音楽
11:20〜12:00 保健体育 保健体育 進路ワークY
12:00〜12:50 配膳・給食
12:50〜13:25 昼休み
13:25〜14:05 課題
14:10〜14:30 ランニング
14:35〜14:55 清掃
15:00〜15:15 着替え・帰りの会
             下校

(重複学級)
登校〜8:40
8:40〜9:00 着替え・朝の会
9:05〜9:45 日常生活・自立活動
9:50〜10:30 職業生活 音楽 職業生活 音楽 職業生活
10:35〜11:15 生単 美術
11:20〜10:30 見る・聞く 見る・聞く 見る・聞く 見る・聞く 見る・聞く
12:00〜12:50 配膳・給食
12:50〜13:25 昼休み
13:25〜14:05 課題
14:10〜14:30 自立活動
14:35〜14:55
15:00〜15:15 着替え・帰りの会
             下校