平成22年1月8日(金) 3学期の始業式を行いました。
調理員の交代がありましたので、新しい調理員(新井中学校 古川博子)の新任式を行いました。
その後、各学年の代表の児童から新年の豊富や冬休みの思い出を発表してもらいました。
1年生の新年の抱負
「国語の漢字を頑張りたい」
「繰り上がりのたしざんと繰り下がりの引き算を早くできるようになりたい」
「4月からは2年生になるので頑張ります。」
2年生の新年の抱負
「今までの復習をしっかりやります」
「給食を早く食べるようにがんばります」
「縄跳びの種目がたくさんできて上手になりたい」
3年生の新年の抱負
「冬休みにおじいちゃんの家に行って餅つきをしたことが一番の思い出です」
「テストで見直しをしっかりして、うっかり間違いをしないで百点を取りたい」(初もうでで神様にお願いした)
「今年は雪がいっぱいあるのでスキーをたくさん練習して早く走れるようになりたい」
4年生の新年の抱負
「算数の問題をしっかり読んで、文章問題に強くなりたい」
「リコーダーが上手に吹けるように頑張ります」
「スキーをたくさん練習して速く滑ったり曲がったりできるようになりたい」
5年生の新年の抱負
「自主学習で予習や復習をたくさんしたい」
「冬休み家で書初めを練習したので、書初め大会では一番いい字を書きたい」
「スキーや基礎体力の課外で、体を鍛えたい」
6年生の新年の抱負
「6年生ではフレンドスクールやいろいろな大会などで大切な思い出ができました」
【4月に中学校へ行ったら】
「友達づくりに努力します」&「予習・復習をしっかりして勉強を頑張ります」
発表しなかった子どもたちも、各教室で新年のめあてを決めたり、カードに書いたりしたようです。
親子・家族等でそんな話をするのもよいかもしれませんね。