全校読書集会

4月23日(木) 2時間目に全校児童が体育館に集まりました。
妙高市の読み聞かせボランティアサークル「えほんのへや」の皆さんから楽しいお話を見せていただきました。

2枚の絵の重なりをずらしていくと絵の正体がわかってきます。
子どもたちに大受けのパフォーマンスでした。

エプロンシアタ−による「ももたろう」も、楽しい劇でした。
全ての登場人物や小道具がエプロンから出てきます。

子どもたちの楽しそうな表情。目の輝き。なまのお話に引き込まれていました。

紙芝居は「うぐいすのほー」というお話でした。本格的なステージです。

大型絵本の読み聞かせ。子どもたちが大笑いをしたりびっくりしたりするお話でした。


平成20年度の読書冊数の記録

子どもたちの読書カードを集計したところ下の表のように、1年間で6901冊の本を読みました。
全校70人ですので、平均すると一人100冊ほどになりました。

読書冊数 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1,2年合計 76 172 139 232 513 416 722 580 304 403 186
3,4年合計 176 186 120 218 121 123 171 197 74 58 32
5,6年合計 168 250 203 235 138 170 158 154 68 96 62
全校合計 420 608 462 685 772 709 1051 931 446 557 280

1,2年生は絵本が多いので冊数は自然に増えていきますが、いろんな行事や課外活動で忙しい5,6年生もあまり落ち込まずコンスタントに読書をしていることが分かります。学校では週2回全校朝読書を行っています。