6年生佐渡修学旅行
5月14日(木)、15日(金)1泊2日で6年生14人が修学旅行に行きました。
行きのカーフェリーは3mの高波、強風で大ゆれ。子どもたちの髪の毛を見てください。
小木の港でたらい舟に乗りました。
たらい舟を自分で漕いでみました。風があって思うように進みません。
たらい舟乗り場で男子6人勢ぞろい
たらい舟乗り場で女子8人が勢ぞろい。バスガイドさんを囲みました。
トキの森公園では、本物のトキを見ることができました。
夕食のごちそう。一人一匹ずつカニが付きすき焼きやお刺身、チキンカツや茶碗蒸しなど食べきれないほどでした。
男子も女子もごちそうを食べました。カニを食べている時は静かでした。
食事後の楽しい買い物。
21時半ごろホテルの部屋の様子。ウノをしていました。
佐渡金山見学。昭和期の近代的な採掘、精錬の機械を見せてもらいました。
金山にある12.5kgの純金のかたまり。穴から出したら記念品がもらえるということで一生懸命挑戦しました。
ろくろ体験。お茶碗や湯飲みなどをろくろを回して作りました。乾燥して焼いてもらい後日送られてきます。
子どもたちの目の色が変わった西三河ゴールドパークでの砂金取り。10粒以上見つけた子もいました。
鼓童の太鼓交流館での太鼓体験。リーダーの方の指導でとても楽しく太鼓をたたくことができました。
2日目最後のフェリー乗り場で集合写真。楽しそうな表情です。中央はガイドさん、運転手さん。
往路では高波のためできなかった操舵室見学。帰りは凪で船酔いはゼロでした。
ホテル大佐渡の大浴場。海の見えるお風呂でした。
新潟県唯一の五重塔。妙宣寺にありました。