2学期終業式

12月22日(水) 22年度2学期の終業式を行いました。6人の児童が「2学期がんばったこと」の発表をしました。


音楽室に全校63名が集まって終業式をしました。姿勢がいいですね。

      

    1年生発表者          2年生発表者           3年生発表者

      

    4年生発表者          5年生発表者           6年生発表者

【いつもながら感心するのは、原稿を見ながらたどたどしく話す子が一人もいないことです。
終業式でも、みんなの前で上の写真の6人全員が原稿を見ないで堂々と発表しました。】

最後に元気な声で校歌をうたいました。

2学期終業式のお話
皆さんにとって2010年はどんな年だったでしょうか。皆さんも感じていると思いますが、4月に新しい学年になったときと比べてたくましく成長したなあと私はとても嬉しく思います。特に1年生は、矢代保育園の時と比べてたくさんのことができるようになって本当に素晴らしいと思います。
 さて、明日から待ちに待った冬休みが始まります。でも、63人の皆さんが1年間いろんなことにチャレンジしてきた成長が冬休みで止まってしまっては本当にもったいないことになります。そこで、私から皆さんに4つのお願いをしたいと思います。
まず一つ目は
「一生懸命打ち込んで何か一つやり遂げましょう」ということです。
この冬休みは去年より3日多くて19日もあります。自由に使える長い時間を利用したり、冬という季節を利用したりして「今年の冬休みはこれをやったぞ」といえるものに取り組みましょう。
二つ目は
「規則正しい生活をしましょう」ということです。
学校では、1時間目、2時間目と時間が区切られていますが皆さんの家ではそういうことはありませんね。何時から何時までは何をやるか自分で決めて自分で守らなければなりません。しっかり計画を立てましょう。特に、早寝・早起き・朝ごはんは大切なことですから必ず守ってください。
三つ目は
「家族の一員として家の仕事を分担して働きましょう」ということです。
学校では、係の活動をして勉強や生活がうまく進むようにしていますね。家でも仕事を分担して家族の人の生活がうまく進むように働きましょう。何をしたら家族のためになるか自分で考えなければなりませんね。お正月は親戚の人と会うこともあるでしょう。家族の一員としてしっかりあいさつをしましょう。
四つ目は
「事件や事故から自分の身を守りましょう」ということです。
冬休みは雪の危険でいっぱいです。あさってから雪がたくさん降るという天気予報になっています。除雪でつみあがった雪の上に登って道路に落ちたら大変です。凍った道で転んで道路に出てしまったり、上からツララが落ちてきたり、用水にはまったりしたら大怪我をしてしまいます。自分で危険を見つけて自分の体を守らなくてはならないのです。また、不審者にさらわれたりしないように「いかのおすし」をいつでもできるようにしてください。
4つのお願いを守ってくださいね。
3学期の始業式には一段とたくましく成長した皆さんと合うことを楽しみにしています。