佐渡修学旅行
5月20日(木)21日(金) 6年生10名は修学旅行に行きました。
佐渡へ渡り、たくさんの体験をし、多くの人と出合ったり普段接しない多くのものを見聞きしたりしました。
楽しい旅行を無事に終えることができたのはご家庭のご協力や関係の皆様のおかげです。
ご協力ありがとうございました。
直江津港を出港するフェリーの船上で。天候は曇り。波はなく快適な船旅をしました。
矢島・経島でたらい舟体験。浅瀬にいるウニやヒトデ、カニやナマコなどを捕まえて楽しみました。
同じく小木の矢島・経島。一人2匹ずつ生イカを裂いて一夜干を作りました。朱色の橋がきれいでした。
両津の加茂湖でレガッタに乗りました。両津高校ボート部OBの方からボランティアで指導していただきました。
ホテルの夕食は大変ごちそうがありました。一人1匹ずつ付いたカニと格闘をしていました。
ロビーで行われた佐渡おけさの講習会に参加し、その後は売店でお土産をいっぱい買いました。
ホテルの部屋。嬉しくてなかなか眠れなかったようです。右は尖閣湾の水中透視船上。水中の魚を見たり断崖絶壁の景観を見たりしました。
佐渡金山博物館にあった12.5kgの金塊。先生は見事に穴から出してしまいました。金箔の賞品をもらいました。
夢中になった砂金取り。この児童は16個も発見しました。鼓童の太鼓交流館で貴重な体験。
ケヤキの大きな太鼓もたたかせてもらい、自己表現についても教えてもらいました。小木港ではたくさんのカモメに見送られました。