2008年の目標発表(3学期始業式より)

カタカナとあいさつをがんばるよ!
                 1年生 関原 悠人さん (3学期のめあて)
ぼくが3学期がんばることは3つあります。学習ではカタカナの練習をがんばって100点を取りたいです。
生活では、通知表の「あいさつ」のところが○だったので◎になるようにがんばりたいです。
お友達とけんかしないよう仲良くすることが3つ目のめあてです。

2じゅうとびができるようになりたい! 
                 2年生萩原 妃奈さん (3学期にがんばりたいこと)
 私が3学期にがんばりたいことは3つあります。
一つ目はなわとびの2じゅうとびです。わたしは、2じゅうとびができません。なので学校でも家でもたくさん練習して3学期にとべるようにがんばりたいです。
二つ目は算数です。かけざんをかんぺきにおぼえて3学期の算数の勉強が困らないようにしたいです。
三つ目は早寝早起きです。冬休み中は、早く起きれなかったのできそく正しい生活にもどして毎日元気よく学校に通いたいです。

スキー大会でいい成績をとる! 
                 3年生 小嶋 史哉さん (冬休みの思い出と3学期がんばりたいこと)
ぼくが冬休み一番楽しかったことはおにいちゃんと雪遊びをしたことです。雪がいっぱい積もったのでかまくら作りや雪合戦をして遊びました。とても楽しかったです。
3学期がんばりたいことは二つあります。
一つ目は国語テストです。ぼくは国語が苦手なので自主学習をいっぱいして100点を取りたいです。
二つ目はスキーです。大会がいっぱいあるので、それに向けてがんばりたいです。冬休みも山に行って練習しました。苦しくてもあきらめずにがんばって大会で少しでもいい成績をとりたいです。

算数とスキーをたくさん勉強&練習します!
        
4年生 植木 日奈子さん (冬休みの思い出と3学期がんばりたいこと)
私は、冬休み中のクリスマスや大晦日の紅白歌合戦がとても思い出に残りました。特に家族で紅白歌合戦を見たのは、とっても楽しくていい冬休みになりました。
私の新年のめあては二つあります。
ひとつは算数です。私は算数があまり得意ではないので、たくさん勉強してテストも勉強もがんばりたいです。
もうひとつは、スキーです。私はスキーがうまくないので、たくさん練習してスキーがうまく滑れるようにがんばりたいです。

勉強に集中する!
                 5年生 萩原 紗奈さん (3学期のめあて)
私の3学期のめあては3つあります。
一つ目は、勉強に集中することです。2学期はあまり集中できませんでした。なので、3学期は先生の話をしっかり最後まで聞いて勉強に集中したいです。
二つ目は、体力をつけることです。冬は寒いので暖かい部屋にいるのが多くなってしまい体がなまってしまうことがあるので、しっかり体を動かしたいです。休み時間にも体育館に行って遊びたいです。
三つ目は、家の手伝いをすることです。私はたまにしか手伝いをしていなかったので、3学期は手伝いをして家の中の人の役立つことをしたいと思いました。
冬休みの思い出は、家族で新潟市のジャスコに行ったことです。とても広くて人がたくさんいました。また行きたいと思いました。3学期は2学期よりも成績を上げるようにがんばりたいです。

小学校の勉強の総仕上げ!
                 6年生 山本 晴巳さん (冬休みの思い出と3学期がんばりたいこと)
ぼくの冬休みの一番の思い出は地域のクリスマス会です。
ぼくたち6年生は最後の参加ということで司会をやりました。最初ははずかしかったけれど、それぞれ役割を分担しながら会を進めていきました。ほかのみんなも、ぼくたちの言うことを聞いてくれたのでとても助かりました。ビンゴ大会では、ほしかった景品が当たったのでうれしかったです。子ども会最後の参加だったのでよい思い出になりうれしかったです。
3学期の目標は6年間の学習の総仕上げをすることです。今年は中学生になり勉強も一段と難しくなります。今まで習ってきた学習で分からないところや不安なところを残したままでいると中学校の勉強についていけなくなると思います。
3学期は学習のまとめをしっかりして中学校に臨みたいです。