矢代小学校いじめ根絶集会

 私たちの学校では、全校でいじめをなくそうという集会を開きました。8月7日に希望館で行われた上越地区いじめ根絶スクール集会に出た6年生から、いじめの4層構造について教えてもらいました。
また、いじめ根絶子ども宣言を読みました。校長先生や担当の先生から、お話を聞いた後、全員で聖徳太子ゲームをしました。このゲームは、あおぞら班全員が協力して聞き取らないと正解が分からないゲームです。みんなで一生懸命聞いて、答えが分かった時はとてもうれしかったです。

いじめの4層構造

加害者…いじめる人
被害者…いじめられている人
傍観者…見ている人
仲裁者…「止めようよ」と言える人

いじめる人はもちろん、いじめを見ているだけの人を減らし、「止めようよ」といえる人を増やすことをみんなで確認しました。

いじめ根絶子ども宣言

いじめは絶対にしてはいけない行為ですみんなが安心して過ごせる学校をつくるために、いじめ根絶をめざし、次のことを宣言します。

わたしたちは、相手の気持ちを考えて行動します。
わたしたちは、目の前で起きているいじめを決して許しません。
わたしたちは、悪いことは「悪い」といえる勇気を持ちます。
わたしたちは、自分の命もまわりの命も大切にします。
わたしたちは、絶対にいじめをなくします。
わたしたち新潟県の子ども28万人は、この決意を心に刻みます。

みんなで作った「いじめを止めよう」という標語です

いけないよ なかまはずれは かわいそう 2年 はぎはら ひな

やめようよ 人をいじめちゃ いけないよ 2年うえ木 ななえ

いじめられてる人がいたら 「どうしたの」とこえをかけたいね 3年 岡田 健太郎

やめよういじめ みんななかよく あそぼうよ 3年 清水 芽以瑠

いじめって 自分の心も いじめてる 4年 田中 芳樹

やめようよ 自分は平気でも 相手は 傷ついている 4年 永井 海斗

休み時間 1人でいるよりみんなで 遊ぼう 5年柴田 一生

やめようよ いじめをなくしてみんな 仲よし 5年 丸山 五月

やめようよ みんななかよし いじめゼロ 6年山本 晴巳

いじめゼロ 笑顔の毎日 送ろうよ 6年 丸山 璃菜

聖徳太子ゲームで、問題を一生懸命聞き取ろうとしています。