国際理解講座

2月12日(火)5・6年生は「戦争と平和」を考える学習を行いました。学習をサポートしてくださったのは新潟国際情報大学の6人の学生さんたち。アイスブレーキングのあと、個人やグループで戦争や平和について考え、そのイメージを体で表現しました。普段あまり考えることのないテーマを与えられた子どもたちは、大学生のサポートによる活動で平和の大切さを感じ取っていたようです。

   

戦争とはどんな様子なのか。どんな時に平和だと感じるのか。意見を出し合い、紙に書いてイメージを膨らませました

左の3人は戦車を表現、真ん中の二人は喧嘩、右の3人は手をつなぎピースで平和を表現したそうです

この3人はそれぞれ平和なひと時を表現しました。どの子が「食事」「ゲーム」「テレビウオッチ」でしょうか?