自然教室 in 国立妙高青少年自然の家
〜1日目〜
☆フォトオリエンテーリング
 写真を見ながら、その場所を見つける活動で、グループの友達と協力して楽しみながら探しました。
☆野外炊飯
 カレーライスを作りました。手順や分担を話し合っていったので、出来上がりはバッチリ!?
<作文より>
 ‘野外炊飯では、ぼくは火をおこしました。松ぼっくりや落ち葉を入れました。火おこししているとき、「火をおこすのは大変だ」と思いました。ゆだんしていると火がすぐ弱くなるので、ずっと火のそばにいました。火を強くするには松ぼっくりを入れればいいなんて初めて知りました。ご飯はおいしくできてよかったです。’

☆キャンプファイヤー
 実行委員が計画したゲームをしたり、グループごとにスタンツを披露したり、踊ったり・・・とても楽しいひと時でした。
例年にない大雪のため、5月も半ばだというのにまだ雪がたくさん残っていてびっくりしました!
〜2日目〜
☆妙高アドベンチャー 
 講師の先生と一緒にいろいろなことにチャレンジしました。協力しなければできないことばかりで、失敗しながらあきらめずに挑戦しました。
<作文より>
‘ポケットさんといっしょにやりました。まずはボールをどうやったら落とさないで渡せるかを考えました。落とさないでボールを渡すのはむずかしいと思いました。次にどうやったら全員で立てるかを考えました。手をつないでやったのでこれもむずかしかったです。最後に小さい7枚のマットの上を全員で渡るチャレンジをしました。マットをとられそうになった時はドキドキしました。・・・2日間の中では初めてやることが多かったのでとても勉強になりました。自然教室教えてもらったことを生かしてこれからいろいろなことにチャレンジしたいです。’