児童による記念発表U
戦後編その1
 その頃、姫川原小学校には、鳥坂中学校が併設されていました。
 昭和29年には、現在と同じ「新井市立姫川原小学校」という名前になりました。
 川上に住んでいて、最初の2年間は川上分校に通い、4年間は吉木小学校に通いました。
(←分校の校舎として使われていた川上公会堂)

 昭和33年には、学区が変更になり、川上地区は当時46名の仲間と姫川原小学校へ通うようになりました。
 木造の校舎で、冬はだるまストーブでした。たきつけの杉の葉を集めるのが大変でした。

 冬の道付けは、子どもたちの仕事でした。雪合戦やおにごっこ、「カチコ」という雪玉わりをして遊びました。





 冬は、船岡山でスキーをしました。船岡山まで歩いていき、大会もありました。

 この発表は、5年生が「総合的な学習の時間」で地域の方々にインタビューしたことなどをもとに作成されました。


新校歌編
 昭和37年11月8日、今の校歌がお披露目されました。
 それから40年、大勢の人がこの学校で学び、成長して卒業していきました。
 それでは、今の校歌になってからの時代をふりかえってみましょう。
 この会場にいらっしゃる方の顔が見られるかもしれませんよ。

【1・2年生による校歌斉唱】
「ところで、姫川原小学校といえば、どんなものが思い浮かぶ?」
「そうねぇ。私は、メタセコイヤの木とか、ぶどうの木、それから観察池やアヒルたち。」
「プールのシャワーの壁の絵も姫小らしいわね。シンボルタワーには、卒業生のタイムカプセルも入っているそうよ。」
「会場のみなさんは、何が思い浮かびますか?」


【つづく】



←前に戻る 次へ進む→(あと3ページ)


 創立130周年記念特集ページ 学校紹介のページ もくじへ