書初めと版画に挑戦
2023.01.27
校内書初め大会では、一枚一枚を、真剣に心を込めて書きました。これまでの練習...
教室前廊下に展示しております。ご来校の際には、力作をぜひご覧ください。
図工で版画を制作しました!
交流会 南小のお友達となかよし
2022.11.04
南小の1年生と羊のみなみちゃんと一緒に遊んできました。子供たちは、南小のお...
北小の羊ゆめちゃんと南小の羊みなみちゃんの、似ているところや違うところにも...
PTC活動~なないろ親子クッキング
2022.11.04
なないろファームで育てた野菜を、親子で調理しました。なないろファームでとれ...
料理が一段落したら、なないろ7の発表の時間でした。まずは「なないろファーム...
ゆめちゃん卒業式
2022.10.31
25日に、ゆめちゃんの卒業式を行いました。...
子供たちは、生き物への愛情や優しさを育みました。そして、命を慈しみ、命を預...
おうちの皆様には、休日のお世話をはじめ、たくさんのご支援とご協力をいただき...
本物の地層はすごい
2022.09.15
晴れ渡る晴天の中、理科の学習の一環で、9月5日(月)に糸魚川まで地層の見学...
大きな地層を目の当たりにして、化石が出るのではないかとわくわくの子供たちで...
ひまわりっ子 修学旅行in佐渡
2022.06.30
夕方は、磯遊び!結構、楽しみにしている子供たちが多かったみたいです。
風が強く少し波が高かったのですが、海に入りカニと遊びました。
夕方の佐渡も、きれいですね。...
ひまわりっ子 修学旅行in佐渡
2022.06.30
史跡 佐渡金山に到着!全員で、宗太夫坑コースを見学しました。...
最後のお昼です。修学旅行生ランチ!?どんなの?
残りあと2つの体験となりました。砂金採り、はんぎり体験です。
ひまわりっ子 修学旅行in佐渡 1日目(2)
2022.06.29
ひまわりっ子ご一行様は、8:55のジェットフォイルに乗って、直江津港を出...
そして、10:10、佐渡に到着。佐渡も快晴です。心なしか、空の色がきれい...
そして、早速、太鼓体験です。バチを持って、いざっ!
学校のリーダーとして
2022.05.25
ゴールデンウィークが明け、青空大運動会に向け、本格的に準備や練習が始まりま...
手一杯な中ですが、休み時間に競技の準備を「何か手伝いますか?」と積極的に準...
生活科の学習で、2年生と一緒に雪遊びを始めました。...
羊毛フェルトを使って、ゆめちゃんを作り始めました。...
「(羊毛は)ゆめちゃんの毛と同じだからふわふわ・もふもふだね」と言いながら...
先週、生活科の学習で笹ヶ峰へ出掛けました。
地域の先生に、キノコ汁もごちそうになりました。牛さんにも出会い、その大きさ...
高原南小学校の友達と一緒にかんずり工場を見学してきました。...
試食もしてきました。
総合の学習で、関温泉・燕温泉に行ってきました。子供...
【子供の感想】...
南小学校の友達にゆめちゃんのことを紹介しようということで、南小の1年生が来...
(子供の感想)...
収穫した野菜を調理しました。...
(子供の声)...
天候に恵まれ、気持ちよく川遊びを楽しむことができました。子供たちは、隊長に...
羊さん当番がお世話を始めました。全員に、一通りのお世話の仕方を教えました。...
子供たちが、毎日楽しみにして通っているなないろファーム。...
9月12日(月)に、初めて収穫した野菜を調理しました。...
始業式の日にじゃがいもを掘りました。...
2日目、午後の活動です。
ときの羽!ほんもの!?
ときの卵!これも・・・
ときの森公園で、実際のトキを観察しました。
トキと一緒に記念撮影!
トキの森公園で記念撮影!
手びねり体験!
自分のイメージを作り上げていきます。
どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。
いよいよ、2日目です。...
昨夜の夕飯の様子が届きました。中央に、大きなカニが!
おいしそうに、ペロッ!
下から、ばくっ!
北沢浮遊選鉱場跡ライトアップです。
うわぁぁぁぁぁぁぁ!、なんて、幻想的なんでしょう。
姫津漁港でお話を聞きました。イカ釣り漁船や甘エビのカゴを見せてもらいました。
ちょっとわかりにくいけど・・・
史跡 佐渡奉行所でお奉行体験です。
全員がお奉行様!?
奉行所前で、集合写真
西三川ゴールドパークでの砂金採り体験です。
ここで一句。
根気よく 金を集めて 長者ねらい
修学旅行、最後の体験になりました。...
いい波が来てますねぇ。
最後の体験が終わり、記念撮影!...
太鼓体験、終了!
そして、昼食は、ブリカツ丼!!!!!
みんな元気!
ブリカツ丼を堪能!
満面の笑み!
夕食後、キャンプファイヤーを行いました。
二日目になります...
さっそく、ビーイング。...
午後の活動
失敗しながら、さらに考えを練り上げ、みんなで課題解決していきます。...
宿舎に入りました。
体は疲れていますが...
4月25日に上越環境科学センターの方を講師に招き、家庭のゴミの行方や環境問...
《子供たちの感想》...