学校だより12月号(1) NEW
2020.12.15
11月も、読書旬間、学習参観・作品展、体力アップ、お弁当の日など、充実した活動を展開しました。
特に、11/17(火)は、全学年で、人権教育、同和教育に関わる内容で授業を行い、今年は、「青空こどもまつり」で実施なかった作品展を、校内に展示させていただきました。
普段とは違う形での作品展でしたが、いつもより長い期間、展示ができ、子供たちも、友達の作品を鑑賞する時間がじっくり取れました。
遅くなりましたが、12月の学校だよりをアップします。
特に、11/17(火)は、全学年で、人権教育、同和教育に関わる内容で授業を行い、今年は、「青空こどもまつり」で実施なかった作品展を、校内に展示させていただきました。
普段とは違う形での作品展でしたが、いつもより長い期間、展示ができ、子供たちも、友達の作品を鑑賞する時間がじっくり取れました。
遅くなりましたが、12月の学校だよりをアップします。
学校だより12月号(2) NEW
2020.12.15
11月も、様々な教科で活動を展開し、子供たちは、新たな発見や気付きをしました。
1年生は、ラッキードラゴンとふれあい、お別れの挨拶をしてきました。
2年生は、収穫したサツマイモを、前庭の落ち葉をかき集め、焼き芋大会をしました。
3年生は、理科の学習で、星のふるさと館に行き、巨大望遠鏡で宇宙の様子を調べました。
4年生は、緑の学習で、妙高青少年自然の家に出掛け、植物や生き物について学びました。
5年生は、社会科の学習で、妙高モータースに出掛け、車の仕組みについて学びました。
6年生も、社会科で直江津捕虜収容所に出掛け、平和を学びました。
1年生は、ラッキードラゴンとふれあい、お別れの挨拶をしてきました。
2年生は、収穫したサツマイモを、前庭の落ち葉をかき集め、焼き芋大会をしました。
3年生は、理科の学習で、星のふるさと館に行き、巨大望遠鏡で宇宙の様子を調べました。
4年生は、緑の学習で、妙高青少年自然の家に出掛け、植物や生き物について学びました。
5年生は、社会科の学習で、妙高モータースに出掛け、車の仕組みについて学びました。
6年生も、社会科で直江津捕虜収容所に出掛け、平和を学びました。