妙高市立新井小学校 |
4年にじ学年 楽しかった(8分音符) クラフト体験
2025.01.31
6年チャレンジ学年 快晴でスキー日和!チャレンジ学年のスキー教室
2025.01.31
5年スマイル学年 能生小学校5年生と英語で交流
2025.01.31
12月から1月にかけて、外国語科の授業で、糸魚川市立能生小学校との交流を...
子どもたちはまず、妙高市の有名な飲食店や観光スポット等、自分が魅力に感じ...
3年ドリーム学年 3学期がスタートしました!
2025.01.31
社会科の学習で上越歴史博物館で開催されている「昔のくらし展」を見学してき...
子どもたちにとっては珍しいものばかりで「おばあちゃんの家で見たことがある...
納屋や物置に置きっぱなしになっている懐かしい道具が皆さんのお宅にも眠って...
4年にじ学年 楽知ろう!にじっ子調査隊 #医者の仕事
2024.12.18
楽知ろう!にじっ子調査隊の活動で、けいなん総合病院の方からお越しいただき...
3年ドリーム学年 地域の安全を守るお仕事見学~新井消防署、妙高警察署~
2024.12.18
11月27日(水)に、社会科の「地域の安全を守る」の学習として、新井消防...
新井消防署では、たくさんの署員の方が出迎えてくださり、火事から地域を守る...
令和3年に建てられた妙高警察署は、今現在、新潟県で一番新しい庁舎だそうで...
6年チャレンジ学年 自分で作ったMYお弁当!
2024.12.18
1年スマイル学年 体育「跳び箱運動遊び」&生活「アサガオ リースづくり」
2024.12.18
5年スマイル学年 いじめ見逃しゼロに向けて
2024.12.18
2年かがやき学年 おでんパーティー大成功!
2024.12.18
6年チェレンジ学年 11月も学びがいっぱい!
2024.12.09
5年スマイル学年 わかたけ音楽発表会
2024.11.25
4年にじ学年 今月のにじっ子調査隊 #保育士体験#秘密基地づくり
2024.11.25
5日に、新井あおぞら保育園の竹内裕香先生をお招きし、保育士の仕事について...
3年ドリーム学年 妙高のきらり発見~景虎太鼓編~
2024.11.25
14日(木)に矢代コミュニティスポーツセンター(旧矢代小学校体育館)で、...
その後の太鼓体験では、いろんな太鼓に挑戦!バチを持って、太鼓でたくさん音...
創立27周年の景虎太鼓。「妙高市にゆかりのある景虎を愛し、これまでも、こ...
3年生:図工の学習「わたしの鉄仮面伝説」
2024.11.01
図工の学習で段ボールのお面を作成しました。夏休みから材料集めにご協力いた...
シルバーやゴールドに染め、段ボールとは思えないオリジナル鉄仮面に仕上がり...
何人かのお子さんの仮面は、今回の音楽発表会で使わせていただきました。どん...
6年生:チャレンジ!わかたけ音楽発表会
2024.11.01
4年生:にじっ子調査隊の音楽会
2024.11.01
「七色の夢をえがこう」という学年目標の下、活動を進める中で、「第12回全...
わかたけ音楽発表会に向け、子どもたちは、一人一人自分のめあてをもち、練習...
9月のにじっ子調査隊
2024.09.30
社会科「店ではたらく人と仕事」の学習の様子
2024.09.30
9月4日水曜日、社会科「お店ではたらく人の仕事」の学習としてイチコ新井店...
お惣菜作業室や水産作業室などをのぞかせてもらったり、冷凍食品庫の温度を体...
9月10日火曜日には、セブンイレブンの社員の方から来ていただき、スーパー...
みんなでチャレンジ充実の2学期にしよう!
2024.09.30
1学期最後の「妙高のキラリ発見」
2024.09.30
7月16日は、「道の駅あらい」へ出掛け、1学期最後のキラリを見付けてきま...
くびきの情報館では、駅長さんから「道の駅あらい」の歴史や防災拠点としての...
防災拠点としては、駐車場がヘリポートになることや、小高くなった丘の土が洪...
続々! 体験活動!
2024.09.30
総合的な学習の時間として、農業研究センターや自然の家に校外学習へ行きまし...
農業研究センターでは、大きな農業機械を目にし、一生懸命使い方を聞いたり、...
自然の家では、森探検とクラフト制作をしました。森探検では、昆虫を探したり...
燃えた陸上大会!競技に応援に大活躍!
2024.09.30
9月26日に行われた親善陸上大会では、競技、応援、それぞれで、輝きを放つ...
また、自分たちで時間を確認しながら行動したり、きまりを守ってテントの中で...
1日を通し、子どもたちの意識や頑張りから、集団として大きく成長を遂げるこ...
町たんけんに行ってきました!
2024.09.30
見つけたよ!森林の楽しさ
2024.06.19
総合「楽知ろう!にじっ子調査隊」の活動で、妙高青少年自然の家へ出掛けまし...
社会科「ごみのゆくえ」の学習で妙高クリーンセンターとあらい再資源センター...
社会科では、家庭から出されるごみがどのように処理されているのかを学習して...
150周年わかたけ運動会がんばりました!
2024.06.19
5月28日、150周年記念わかたけ運動会が行われました。たくさんの皆さん...
50M徒競走で「ハイ!」と元気よく手を挙げて返事をする姿、自己ベスト更新...
保護者の皆様のご声援のおかげで、子どもたちは心も体もパワーがいっぱいでし...
スマイルいっぱい!わかたけ運動会!
2024.06.19
チャレンジ!妙高アドベンチャー!
2024.06.19
がんばった「150周年記念わかたけ運動会」
2024.06.19
ドリーム学年 交通安全教室の様子
2024.05.15
4月25日(木)に交通安全教室を行いました。3年生は、交通安全指導員の方...
中学年となり、子どもたちの行動範囲が広がる時期です。この交通安全教室で教...
最高学年としての1年が始まりました!
2024.05.15
にじ学年 4年生スタート!!
2024.05.15
4年生の総合学習のテーマは「楽知ろう!にじっ子調査隊」です。...
第1弾として、万内川砂防公園へ春の自然調査に出かけました。
さまざまな場所で学習しています!
2024.05.15
4月26日は、社会科の学習で高床山森林公園へ行きました。...
4月30日と5月2日は、国語の学習で妙高市立図書館へ出かけました。学校の...
5月10日は、総合的な学習のテーマである「妙高のきらり」を見つけに、いも...
あさがの種をまきました!
2024.05.15
1年生は生活科であさがおの種まきを行いました。「何色の花が咲くかな」と大...
「これくらいかなぁ」と種をまく土に指で穴をあけています。「土冷たいね」な...
みんなで『楽しい毎日』を!スマイル学年2024スタート!
2024.05.15
新井小学校に二頭のひつじさんがきて約二か月が経ちました。1年生全員で「ふわ...
10月7日(月)に稲刈り体験へ行きました。...
10月17日(木)には、坪岳ハイキングに行きました。...
チャレンジ学年の修学旅行2日目がスタートしました。
江戸伝統文化体験は、ミニ屏風作り、まりストラップ作り、江戸文字提灯製作、切...
体験活動が無事終了しました。...
雷5656会館で昼食を食べて、いよいよ最後の旅行先、東京スカイツリーに向か...
東京スカイツリー展望&お土産購入をたっぷり楽しみました。...
6月5日に生活科の学習でバスに乗って経塚山公園に行ってきました。経塚山公園...
5月10日に六十市へ野菜の苗を買いに行ってきました。欲しい野菜の苗をお店...