妙高市立新井小学校 |
5年スマイル学年 能生小学校5年生と英語で交流 NEW
2025.01.31
12月から1月にかけて、外国語科の授業で、糸魚川市立能生小学校との交流を行いました。英語での発表動画を送り合う形式の交流です。発表のテーマは、「自分たちの住んでいる街の紹介」とし、子どもたちは、妙高の自慢、魅力を英語の言葉と共に能生小学校へ伝えました。
子どもたちはまず、妙高市の有名な飲食店や観光スポット等、自分が魅力に感じているお店や場所を選び、今まで学習してきた英語表現を使用して伝える内容を考えました。「You can~.(できます。)」「It‘s~.(な様子です。)」等、限られた表現で魅力を伝えることに苦労しながらも、発表原稿を完成させ、繰り返し練習した後、動画の撮影に臨みました。
完成した動画は相手校に送り、視聴した感想を教えてもらいました。子どもたちは、自分たちの発表によって妙高市に興味をもってもらえたことに達成感や充実感を得ることができました。
また、能生小学校からも、糸魚川市を紹介する動画を送っていただき、糸魚川について興味を高めたり、妙高市の様子と比較したりする姿が見られました。
また、能生小学校からも、糸魚川市を紹介する動画を送っていただき、糸魚川について興味を高めたり、妙高市の様子と比較したりする姿が見られました。
5年スマイル学年 いじめ見逃しゼロに向けて
2024.12.18
今週は、いじめ見逃しゼロに向けた講演会が11月12日、14日と2回行われ...
2回目は、スクールロイヤーの田中先生から、「いじめについて 考えよう」を...
いじめ見逃しゼロ週間は終わりましたが、今回学んだ「いじめ」についてのこと...
5年スマイル学年 わかたけ音楽発表会
2024.11.25
10月26日(土)のわかたけ音楽会では、練習の成果を発揮し、すてきな発表...
合唱「夢の世界を」、それぞれのグループのダンスでも、個々の力を存分に発揮...
音楽発表会に向けては、「笑顔を届けよう」と始まった日々でしたが、子どもた...
続々! 体験活動!
2024.09.30
総合的な学習の時間として、農業研究センターや自然の家に校外学習へ行きまし...
農業研究センターでは、大きな農業機械を目にし、一生懸命使い方を聞いたり、...
自然の家では、森探検とクラフト制作をしました。森探検では、昆虫を探したり...
燃えた陸上大会!競技に応援に大活躍!
2024.09.30
9月26日に行われた親善陸上大会では、競技、応援、それぞれで、輝きを放つ...
また、自分たちで時間を確認しながら行動したり、きまりを守ってテントの中で...
1日を通し、子どもたちの意識や頑張りから、集団として大きく成長を遂げるこ...
スマイルいっぱい!わかたけ運動会!
2024.06.19
台風の影響もあり、30日(木)へ延期となったわかたけ運動会でしたが、たく...
チームの仲間と練習を重ね挑んだ5年生全員リレー。練習でなかなか縮まなかっ...
学年で行った振り返りでは、写真を見ながら自分達の成長を確認しました。また...
みんなで『楽しい毎日』を!スマイル学年2024スタート!
2024.05.15
2024年度、5年生としてのスマイル学年のスタートです。5年生として、周り...
委員会活動や友だチーム活動では、全校をリードしていきます。なかよしはじめま...
5年生から始まった家庭科ではお茶入れをしました。...