妙高市立新井小学校 |
3年ドリーム学年 3学期がスタートしました! NEW
2025.01.31
社会科の学習で上越歴史博物館で開催されている「昔のくらし展」を見学してきました。昭和初期の頃から現在に至るまでの、生活の様々な道具が展示されていました。
子どもたちにとっては珍しいものばかりで「おばあちゃんの家で見たことがある!」「これ、何に使うんだろう?」と展示物に興味津々。学芸員さんのお話を聞き、「炭やまきでご飯を作っていたんだね。」「昔の人って、大変だったんだなあ。」と昔の生活に思いを巡らせました。
納屋や物置に置きっぱなしになっている懐かしい道具が皆さんのお宅にも眠っているのではないでしょうか?ぜひ、ご家庭でも話題に取り上げていただけるとありがたいです。
3年ドリーム学年 地域の安全を守るお仕事見学~新井消防署、妙高警察署~
2024.12.18
11月27日(水)に、社会科の「地域の安全を守る」の学習として、新井消防...
新井消防署では、たくさんの署員の方が出迎えてくださり、火事から地域を守る...
令和3年に建てられた妙高警察署は、今現在、新潟県で一番新しい庁舎だそうで...
3年ドリーム学年 妙高のきらり発見~景虎太鼓編~
2024.11.25
14日(木)に矢代コミュニティスポーツセンター(旧矢代小学校体育館)で、...
その後の太鼓体験では、いろんな太鼓に挑戦!バチを持って、太鼓でたくさん音...
創立27周年の景虎太鼓。「妙高市にゆかりのある景虎を愛し、これまでも、こ...
3年生:図工の学習「わたしの鉄仮面伝説」
2024.11.01
図工の学習で段ボールのお面を作成しました。夏休みから材料集めにご協力いた...
シルバーやゴールドに染め、段ボールとは思えないオリジナル鉄仮面に仕上がり...
何人かのお子さんの仮面は、今回の音楽発表会で使わせていただきました。どん...
社会科「店ではたらく人と仕事」の学習の様子
2024.09.30
9月4日水曜日、社会科「お店ではたらく人の仕事」の学習としてイチコ新井店...
お惣菜作業室や水産作業室などをのぞかせてもらったり、冷凍食品庫の温度を体...
9月10日火曜日には、セブンイレブンの社員の方から来ていただき、スーパー...
1学期最後の「妙高のキラリ発見」
2024.09.30
7月16日は、「道の駅あらい」へ出掛け、1学期最後のキラリを見付けてきま...
くびきの情報館では、駅長さんから「道の駅あらい」の歴史や防災拠点としての...
防災拠点としては、駐車場がヘリポートになることや、小高くなった丘の土が洪...
150周年わかたけ運動会がんばりました!
2024.06.19
5月28日、150周年記念わかたけ運動会が行われました。たくさんの皆さん...
50M徒競走で「ハイ!」と元気よく手を挙げて返事をする姿、自己ベスト更新...
保護者の皆様のご声援のおかげで、子どもたちは心も体もパワーがいっぱいでし...
ドリーム学年 交通安全教室の様子
2024.05.15
4月25日(木)に交通安全教室を行いました。3年生は、交通安全指導員の方...
中学年となり、子どもたちの行動範囲が広がる時期です。この交通安全教室で教...
さまざまな場所で学習しています!
2024.05.15
4月26日は、社会科の学習で高床山森林公園へ行きました。...
4月30日と5月2日は、国語の学習で妙高市立図書館へ出かけました。学校の...
5月10日は、総合的な学習のテーマである「妙高のきらり」を見つけに、いも...