最近のおたより

成長した「えがお」っ子!来年からも頑張るぞ!! new

2013.03.23 / 武田 美津子


 8人の学級です。お互いの気持ちを理解しようと心を通わせて明るく仲良く過ごしてきました。今年の目標は、「たくさんの人と仲良くなろう!」でした。学級の枠を超え、誰とでも楽しく過ごすことができるように、活動の範囲を広げました。5年生と自然教室「学校に泊まろう」の活動を、課外活動やクラブ活動では、5,6年生と活動を共にしてきました。1,2年生とは、喜んでもらえる遊びを考えて優しく接しました。写真は、外国語活動を3年生と一緒に学んでいる様子です。閉校記念式典でもステージ発表をやり遂げました。こうして、いろいろな人達と活動し、つながる世界を広げてきました。 


 新井小学校との統合を前に、交流活動を続けてきました。来年度、高学年として学校生活を送るために準備をしました。児童会の委員会活動について、新井小学校の4年生と共に委員長から活動内容を聞き、担当する委員会を決めました。先日、第1回目の活動を行いました。自己紹介や、委員長決め、当番決め等をしました。副委員長に立候補する姿も見られ、今からやる気満々です。新しい環境で頑張ろうという気持ちをもっている様子が頼もしいです。「えがお」っ子、頑張れ!!


 6年生を送る会で、6年生に劇をプレゼントしました。「おおいに、楽しんでもらい、思い出にしてもらえるように!」とストーリーから、配役、台詞まで、すべて自分たちで相談して決め、準備と練習を積み重ねました。6年生をはじめ、全校のみんなにおおいに笑っていただけました。満足、満足。途中、話し合いが進まなかったり、台詞と動き、解説が上手くつながらなかったり、苦労もしました。上手くいかないときほど協力することが大切になります。子どもたちは、考えを出し合い、意見をまとめる努力をしました。それが本番の大成功へとなりました。ですから、達成感や喜びはとても大きく、8人の絆がより強まりました。これから友達が増えていきますが、矢代の仲間とずっと仲良しでいてほしいです。劇の中に「矢代の人は、みんな優しい!」とありましたが、本当に「矢代小ありがとう。これからもよろしく!」


最後の児童総会を行いました new

2013.03.02 


 2月27日(水)、3年生以上の児童が参加し、矢代小学校最後の児童総会を行いました。
 これまでの児童会活動を振り返るとともに、「残り1か月もよりよい矢代小学校にするにはどうすればよいか」という視点で、話し合いが進められました。
 一人一人がしっかりと自分の考えをもって臨んでいたこともあり、たくさんの意見が出されました。
 「矢代小のよいところは、新井小に行っても続けていこう」「あと1か月、よりよく過ごすために、改善すべき点は改善して努力していこう」と、みんなで誓い合いました。




発表朝会で、自分の考えをスピーチ! new

2013.03.02 


 2月28日(木)の発表朝会で、6年生は、国語「今、わたしは、ぼくは〜伝えたいこと〜」の学習で取り組んだスピーチを行いました。
 国語の時間に、各自が、「今、伝えたいこと」を考え、選び、原稿にまとめ、練習してきました。この1年間で「書く力」「話す力」がぐんと高まったげんき学年の子どもたち。今回は、その集大成とも言える活動でした。
 特に、書いてまとめる活動では、「スピーチは、1分程度。1分30秒以内におさめる」という時間制限もあったので、いったん書き上げた原稿を読み返しては削り、読み返しては削り…と、短い中にも伝えたいことが凝縮されるよう努力していました。
 話す活動では、ビデオで自分のスピーチを撮影し、どのような話し方にするとよいかを分析して、繰り返し練習し、本番に臨みました。
 発表当日。どの子も緊張した面持ちでしたが、最後まではきはきと自分の考えを伝えることができました。




チャレンジ矢代米クッキング!! new

2013.03.02 / 増川 真紀


1月16日は学年PTCでした。子どもたちが花壇田んぼで育てた矢代米と、矢代米の米粉を使った料理にチャレンジ!メニューはたくさんでしたが、どの班も家庭科の成果が現れ、手際よく進めていました。
 チャレンジしたメニューは『各家庭オリジナルおにぎり・米粉すいとん入り味噌汁・ライスコロッケ・米粉クレープ』です。


 オリジナルおにぎりは、鮭・おかか・ふりかけなどの味も様々で、形も真ん丸・三角・俵型・キャラクターと、各家庭の個性あふれるおいしいおにぎりができました。
 米粉すいとんは初めはなかなかまとまらないようでしたが、水を少しずつ足しながら根気強くこねていくと、だんだんとしっとり団子状になっていき、具だくさんなお汁が完成しました。ライスコロッケは、ケチャップライスにチーズを入れて丸めるのを楽しそうに進めていました。米粉クレープは薄く焼くのが難しかったようでしたが、クリームたっぷり、果物たっぷりの豪華なクレープが出来上がりました。
 


 最後に入れたお茶は苦いところもあったようですが、それでもおいしい矢代米メニューが完成しました!子どもたちの汗と涙の結晶、矢代米をおいしく味わいました。「おなかいっぱい」といいながらもすいとんを何度もおかわりしたり、甘いものは別腹なようでクレープはぺろりとたいらげたりと、心もおなかもいっぱいとなった一日でした。
 お忙しい中、保護者の皆様には参加していただきありがとうございました。矢代小最後の学年PTC、おうちの方と楽しく調理ができ、子どもたちもいい思い出となったようです。


新井小マーチング移杖式に参加! new

2013.02.27 / 増川 真紀


 18日は新井小のマーチング移杖式がありました。

 新井小では6年生がマーチングバンドを組んでおり、5年生の秋から練習が始まります。矢代小の5年生も10月から練習に参加してきました。はじめは基本動作で四苦八苦していた子どもたちですが、回を重ねるうちにマーチングの動きにもなれていきました。11月にはパートも決まり、本格的に曲の練習に入っていき、1月には曲に合わせたふりつけを教わってきました。


 そして移杖式は、6年生最後の舞台であり、5年生にバトンがわたされる式です。リハーサルを終え、給食を終えていよいよ本番が迫ると緊張で顔がこわばり「手が震える〜」「緊張で吐きそう」という言葉も聞こえてきました。
 しかし、5年生で掛け声をかけたり、矢代小の1〜4年生が応援に来てくれると笑顔で手を振ったりし、少し緊張がほぐれたようでした。
 そしていよいよ本番、6年生の素晴らしい演奏が終わり、指揮棒がバンドメジャーへ引き継がれました。他のパートもそれぞれ6年生から楽器やガードを引き継いだり、握手したりとバトンが5年生へと渡され、「Hey song」の演奏が始まりました。それぞれが集中し、自分の役割を精一杯果たしながら、5年生なりのすばらしい演奏を披露することができました。


 移杖式は終わりましたが、ここからが本当のスタートです。これから1年間、さらにかっこいいマーチングバンドを目指して頑張れ、チャレンジっ子!!


プレゼント from HAWAII !! new

2013.02.27 / 増川 真紀


 稲刈りを一緒に体験したハワイの方から、なんとプレゼントが届きました!中には、すてきなお手紙とお菓子、そして写真のデータが。ありがたくみんなでいただきました。
 海を越えてきた贈り物に、子どもたちは大喜びでした♪


『矢代小学校 増川真紀様

 あなたのクラスのすばらしい子どもたちに写真を送ろうと思ってからだいぶ時間がたってしまいました。ごめんなさい。写真を喜んでもらえるとうれしいです。あと、写っていない子がいなければいいのだけれど。写真を撮ったとき、送ることは考えていなかったものだから…。もしはじめから送ろうと思っていたら、写っていない子がいないように意識したのだけれど。もし写っていない子がいたら謝っておいてください。
 机に飾ってある写真を見て、子どもたちの真剣で楽しそうな表情を見ると、一緒にやった活動が思い出されます。ありがとう。子どもたちは稲刈りのやり方以上のことを私たちに教えてくれました。真摯に努力すること、発表や交流活動に多くのエネルギーと創造性をもって挑むこと。私たちは彼らから多くのことを学びました。
 彼らはもうすぐ中学校に進みますね。今回の経験を忘れずにいてほしいです。そしてこの活動に先生の支えがあったことを覚えていてほしいです。
 ありがとう。』 

 (英訳 増川)



矢代の冬を思い切り楽しんだ閉校記念矢代地区スキー大会 new

2013.02.25 / 中村 妙子


 2月17日(日)閉校記念矢代地区スキー大会がありました。
 2年生最初の種目は、クロスカントリースキー競走(矢代グランド3周コース)です。この日を目指して、冷たい北風の中で練習を積んできました。
 13名全員完走、全員自己ベスト記録更新に笑顔がはじけました。めあてに向かってがんばった“はねうまっ子”たちです。


 2種目目は、青空班(縦割り班)対抗全校そりひきレースです。
 2年生ながら引き手になった力自慢の子もたくさんいました。
 雪上を低学年が乗ったそりを引いて走ります。引き手の長靴が脱げそうになったり、乗り手が振り落とされたりして、てんやわんやでしたが、全チーム無事にゴールできました。
 


 最後の種目は、参加者全員による宝探しゲームです。
 雪の上にあるみかんを目指してまっしぐらに走る子どもたち。
 みかんに書かれた番号によってさらなるお宝(閉校記念マグカップやおやつ)を手にしました。
 地域がひとつになって、いいスキー大会になりました。閉校まであと1か月、これからも元気いっぱいがんばります。


寒さに負けずがんばってます。 new

2013.02.23 / 佐藤 由紀


 1・2・3年生で、スノーフェスティバルを行いました。
 各班ごとに、かまくらや雪だるまを作りました。2年生や3年生が、一生懸命作ってくれました。
3年生は、「あー、疲れた。やっとできた!!。」とにっこり。
2年生は、「3年生頑張ったね。上手にできて良かったね。」とにっこり。
1年生は、「すごーい、もうできた。早く中に入ってみたい!!」とにっこり。
 どの班も、素敵なかまくらや雪だるまができました。

 子どもたちに感想を聞くと、
「三年生と、あまり話したことがなかったから、いっぱい話せてよかったです。」「三年生と一緒に遊んで楽しかったです。また、三年生と遊びたいです。」
という声がたくさんありました。

 友達の輪がまた広がりました。


 なわとび大会がありました。青空班対抗のなわとび大会です。
 なわとびの練習を始めたばかりの頃は、全く跳べない子もいたのですが、毎日朝から練習し、あっという間にみんなが上手に跳べるようになりました。
「先生、おうちでも練習したよ。上手に跳べるようになったから見て見て。」
「先生、数えて数えて。100回くらい跳べるかもしれないよ。」
「先生、サイドクロスってどうやって跳ぶの? 教えて教えて。」
と、朝からなわとびの話ばかり!!
 大縄跳びも、間をあけずにスイスイ跳べるようになりました。

 何でも一生懸命がんばって、どんどんできることを増やしている子どもたちに、驚かされることばかりです。


 矢代地区のスキー大会がありました。
 お天気にも恵まれ、練習の成果も十分に発揮し、グラウンド3周の距離競技にかっこよく参加しました。
「保育園の時にもスキーやったよ。だから、上手に滑れるかも。」
「冬休みにもおうちで練習したから、滑れるよ。」
と、スキー授業が始まる前からやる気満々の子どもたちでした。
 練習で、2年生のスキー部の子の滑りを見せてもらい、
「右、左、両手!! 右、左、両手!! で滑ると速いから、僕もやってみる。」
と滑り方を工夫する姿や、
「最後まで、本気で滑れば速くなるぞ!!」
と苦しくても最後まで頑張ろうとする姿が見られました。
 
 スキー大会当日、雪質もよく、コースもしっかりついていたので、全員が自己ベストのタイムを出すことができました。
 一生懸命がんばった子どもたちに、大きな拍手を贈りたいと思います。


PAGE TOP